庄内がポツンと丸餅な理由…
2017/1/2(月)
-
RT @koromolo_ol: 今年も大好きで見飽きない、農林水産省お雑煮MAPを置いていきます。 https://t.co/xa9QM8sTLv
22604
0 2017/1/2(月) 09:42
-
女鶴もち食べたい( ω-、)
1
0 2017/1/2(月) 09:44
-
> RT
【ふるさともち #新橋店 #みずほ通り店 】
あまりの美味しさのため明治初期には皇室に献上されていた「女鶴餅」。
その味を受け継ぐ「酒田女鶴」を100%使い、キメ細やかでやわらかな餅に仕上げました。
https://t.co/lGGRN4363n2
2 2017/1/2(月) 09:45
-
ふるさと!もち!Σ(´□`;)
あの辺で庄内だけがいきなりポツンと丸餅なのはやっぱり北前船のせいなのかなー
でもほかにも北前船の港あるのになんでだろ0
1 2017/1/2(月) 09:51
-
@suzukiss221 おっしゃるように、東北は角餅が主流ですが、庄内地方は例外で丸餅が主流ですね。これは北前船の影響を受けたためと考えられます。想像するに、ひときわ庄内は「京都」への憧れの強い地域、京都の文化を取り入れようとする気持ちの強い地域だったのではないでしょうか?
0
1 2017/1/2(月) 09:55
-
@toichiya_sakata なるほど。ありがとうございます!西の堺東の酒田、ですもんね。外に出て改めて感じるのは、庄内は舌が肥えている、ということ。決して華美ではなく、豊富な土地の季節の食材を上手く郷土の料理にしているんだなぁと。この季節は特に、庄内の味が恋しくなります❤
2
2 2017/1/2(月) 10:01
最終更新日時: 2023/1/3 17:38:11