私たちの取り組み
庄内エコ米プロジェクト
ト一屋では、青果物などの品づくりの際に出る野菜くずなどを有効活用し、有機肥料に還元する取り組みを続けてきました。この肥料を使い、環境に優しい循環型の農法で作られた「環境支援米・庄内エコ米」。化学肥料・農薬を削減し、安心・安全であることはもちろん、粘り強く、食味も上々、やわらかく冷めても美味しいお米に仕上がりました。
また、2019年4月には山形県リサイクルシステムに認証されました。
エコ活動の輪を大切にしながら、エコ米の美味しさも広めてまいりたいと思います。
リサイクルループ図


エコ米について
「庄内エコ米プロジェクト」で栽培しているお米は、「つや姫」「はえぬき」の2種類(2019年現在)。
ト一屋の環境支援米(つや姫)は、地域の慣行レベルに比べ化学肥料を33%程度におさえております。
有機栽培により近い、厳しい条件の中で栽培されているため、安心・安全で美味しいお米です。
エコ米Q&A
特別栽培米とは?
農林水産省が策定した「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に沿って栽培されたお米のことです。
特別栽培米の基準は、そのお米が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下、で栽培されたお米を指します。
つや姫とは?
山形県が2010年秋から全国販売を始めた新品種米です。
その名のとおり炊いた時のつやに優れ、白く美しい見た目が特徴です。コシヒカリと比べ甘みや旨みが強く、粘りと柔らかさのバランスが良いお米として今なお人気があります。
また、「つや姫」は山形県から認定された生産者のみが作付けできる特別米です。大きくは、有機栽培と特別栽培しか認められていません。
食味値とは?
お米に含まれる各成分の含有量を測定し、お米のおいしさを総合的に評価した数値です。
「タンパク質」「水分」「アミロース」「脂肪酸度」の4つの成分を測定し、食味方程式により食味値を出します。
食味値は、100点満点で表し、数値が高いほど美味しいお米になります。
米・食味鑑定士協会によると、70点を超えると7〜8割の人がおいしく感じると言われています。
2018年10月にト一屋の環境支援米(つや姫)を計測したところ、食味値は76点でした。
●ト一屋 環境支援米(つや姫)の食味値
タンパク(DB) | 7.4% |
---|---|
水分 | 15.1% |
アミロース | 19.0% |
脂肪酸度 | 15.6mg / 100g |
協力企業
- 株式会社エコー
- 東北イートップ株式会社
- 有限会社エコファーム藤輝会
- 大川渡農友会
- 有限会社荒木米穀店